芝張りをしてから1ヶ月経ちました。
芝の状況は・・・

順調に育っています!
成長度合いは場所場所で一定ではないのですが、
長いところでは5cm程度になってきたので、葉の長さをそろえたかったのと、
目立って増えてきた「穂」を一気に取るために、
初めての芝刈りを実行!
そのために購入した芝刈り機は・・・

↑ 「バロネス LM4D」です。
「芝生のことなら、、、バロネス」
というくらい、ネットで芝生のことを調べていると、必ず上位に表示されるメーカーなのですが、
芝刈り機は少々お高め。

ですが、ネットでの評価はいずれも高評価。
実は、TM9の芝シートもバロネスダイレクトで購入したのですが、
送られてきた芝シートの品質がとても良かったので信頼感もあり、
「どうせ買うならいいものを買って、長く使おう!」
と奮発。
他に評価が高かったのは国産の「キンボシ」の芝刈り機だったのですが、
刈り高の設定幅が「バロネス」の方が多かったのでこちらに決定。

バロネスの芝刈り機はゴルフ場やサッカースタジアムでの使用率がNo.1。
特に葉の切れ味には定評があり、耐摩耗合金鋼の6枚リール歯を採用。
歯の調整を兼ねて2枚重ねの新聞紙を試し切りしましたが、
切れ味抜群!
回転しているリール部分に誤って手を入れたら指がなくなってしまう・・・と思える位です。

案包装のボールにこんなステッカーが貼られていたり、


芝刈りのキホンや、
季節や、芝の種類に応じたお手入れの方法のチラシまで入れてくれていて、配送にも心配りがされています。
↓ 刈り高を調整する部分

今回は、刈り高3cm。
高麗芝は2cm位が一番きれいに生え揃うらしいのですが、まだ育成途中で育ち具合にムラがあり、
長いところでは5cm位になってますが、短いところは3cm無い位なので、
長いところがジク刈りにならず、短いところが刈られない、やや長めの刈り高にしました。
早速、LM4Dを走られると、
「シュパ、シュパ、シュパ、、、」と心地いい音を立てながら軽快に進んでいきます。
音も電動と違って大きくなく、これなら近所迷惑にはなりません。

30分位で気持ち良くこんなに刈れました!

本体の重さは約10Kgあるのですが、一旦前進すれば子供の力でも軽快に進みます!


上は葉が長くきれいに刈れたところ。
下は葉丈がまだ短くけれなかったところ。
葉がまだ生え揃っていないのと、目地部分が完全に埋まっていないので、
芝刈り機を押していくとデコボコして、まだ面が揃ってきれいには刈れてないです。
これは、芝の成長を待って、目土で調整していくしかないですね~
↓ これまでの成長過程です。
芝張り直後

2日後

1週間後

2週間後

3週間後

4週間後


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

一戸建てランキング
コメント