梅雨前半。
晴れて日差しがあると夏の様に暑くなりますが、雨の日は肌寒い日もあり・・・
エアコンは日中風が無く暑い時にだけつけています。
電気代です。
2020年4月15日~5月15日(31日間)の電気使用量は344kWhで8,972円に対し、
2020年5月16日~6月15日(31日間)の電気使用量は284kWhで7,740円と
2ヶ月連続で1万円を割りました!
一方、発電量。
2020年4月15日~5月15日(31日間)の売電量は349kWhで売電9,074円に対し、
2020年5月16日~6月15日(31日間)の売電量は349kWhで売電9,074円と
全く同じ!
今月もゼロエミッション達成!
しかも売電料が前月と全く同じとは!
青線が5月、赤線が6月の発電量ですが、天気によって日々の発電量にかなり差があるのがわかります。
こちらも月単位のデータですが、6月は発電量が前月に引き続き落ちました。
京セラの太陽光発電の「HOUSEMILEネットワーク」のデータなので月単位のデータになってしまい、
あいかわらず15日〆の東北電力のデータとの整合性がとれていません。
天候の影響もあるのしょうが、
やはり春分の日から夏至に近づくにつれて、太陽光が太陽光パネルに最適な角度で当たらなくなってきていることも発電量に影響を与えていると思われます。
ただし、これは何年かデータを積み重ねてみないと正確な検証はできませんね~
太陽光の角度と発電量の私的考察についてはこちらを
「太陽光発電 系統連系」
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
一戸建てランキング
コメント