「庭の大改造 第2工程」の3日目です。
今回は、
浸透マス用の縦穴を2つ掘り、前回掘った2本の溝をつなげて、
さらにゲリラ豪雨とかでオーバーフローした場合に備え、雨水マスまでつなげる予定です。
そして最後の仕上げに水勾配も考慮しながら2本の溝の深さの調整をしなければなりません。
まずは2本の溝をつなげ、雨水マスまで延伸していきます。

今回もコンクリートハンマを使い固い土を崩しながら、剣先スコップを使って掘り進めていきますが、
前回、溝掘りのコツを掴んだこともあり、ここまで作業は順調に進み1時間程度で連結完了!

そして一気に雨水マスまでつながりました!
続いて浸透マス用の縦穴を掘る作業に移ります。
す
これまでの溝掘りとはやり方が違うので苦労するかと思いましたが、
剣先スコップを使って周りを崩しながら掘っていくと意外に簡単に縦穴完成!

深さ約80センチの目標の深さに達しました
・・・これ以上深くなると手が届かなくなり穴の底にたまる土を取り除くのに苦労します。
3日目はここで終了。

子供もスッポリ!
4日目、水勾配を考えながら、浸透マスに向かって徐々に深くなるように溝の深さ調整をしてやっと溝掘り作業終了!

ちょうど西日が差したので写真をパチリ・・・まるでグランドキャニオン!
次回は暗渠排水用のパイプを埋設していく作業に移ります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

一戸建てランキング
コメント