今日は、前回高さ調整に失敗したポスト設置に再トライ!

表札の右斜め下の手摺に干渉しない位置に取り付ける予定です。

BlogPaint



手摺に干渉しない高さを確認しながら、水準器を当てて水平も確認し、
取り付け位置を決めて、ドリルで穴をあける位置に印をつけます。

D5390846-BAB2-400B-821A-5A33865F88F8

A223261C-2ACB-4853-898E-4E78021D1F91

ドリルでネジ穴をあける前には、前回の反省を活かして、
3回ほどポストも仮置きして手摺に干渉しないかを確認。

十分確認したところでドリルで穴を開けていきます。

ドリルの扱いもだいぶ慣れてきており、まず小さな径を開けて、
徐々に穴を広げていき、ネジ止めをして台座の設置完了。

BACE7BCD-FC6D-404A-B328-F30B09923A5C

今回はちゃんと手摺からの高さが確保できています。

前回と同じ手順の作業なのでここまではスムーズに進んでいます。




今回取り付けるポストはこれ ↓

BlogPaint

リクシルのアメリカンポストは何種類かありますが、選んだのはワイドタイプ。
結構重量があるので仮置き作業も大変でした。


最終的にもう一度ポストを仮置きし、扉を開いた時に手摺に干渉しないことを確認して、台座とポストをしっかりネジ止めし完了!

BlogPaint

ワイドタイプなのでA4サイズまで折られずに投函できます。

BlogPaint

ネジ止め作業中にワッシャーを砂利の中に落としてしまい「探しても探しても見つからない・・・」というオマケもつきましたが(ワッシャーは近くのホームセンターで1個2円であとから買い足し・・・)、
手摺にも干渉せずに子供にも郵便物が取りやすい丁度いい高さになんとか設置できました!




BlogPaint

表札とポストが設置されやっと玄関周りっぽい雰囲気になりました。





にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


一戸建てランキング