太陽光発電は売電開始から2ケ月がたちました。
10/16~11/15が発電量336kWh、売電8,736円。
11/16~12/13が発電量186kWh、売電4,836円。
かなり下がった感じが、、、
「そんなに天気悪かったかな?」
気になってモニターで発電推移を見てみると・・・

ゼロより上が発電量なのですが、
「あら? 発電してない?」

緑が発電量、赤が消費量なのですが、モニターでは11月25日頃から発電してないみたい・・・
ところが・・・

パワコンと直結しているモニターではちゃんと発電してる表示になっています。
「どういうこと?」
京セラのサービスセンターに電話して、指示に従ってあれこれやってみますが、モニターの売電表示はゼロのまま。
京セラのサービスセンターからは「販売店様から改めて連絡を頂きたい」との指示だったので、北洲の施工管理者君に後日来てもらうことに。
週末、施工管理者君に来てもらい、接続をし直したり、本機、ゲートウェイユニット、モニターを再起動したり、小1時間いろいろとやってもらいましたが、結局モニターは発電量ゼロのまま・・・。
今度は、京セラのサービス担当に来てもらうことになりました。
京セラのサービス担当に来てもらった時は立ち会えなかったのですが、ゲートウェイユニットからのLAN接続が間違っていたのが原因とのことで、モニターにはちゃんと発電量が表示されるようになりました。
LANの接続なんて、京セラのサービスセンターに電話した時にも、北洲の施工管理者君に来てもらった時にも、自分でもマニュアル見て確認してたのに・・・どういうこと?
なんか腑に落ちませんが、直ったので、まあ良しとしましょう。
ところが、モニターで表示されなかった11/26~12/17の発電量はモニターのデータとして残っていないという事態に。
「それじゃ、東北電力の購入明細が正しいかどうか合わせられないじゃん・・・」
東北電力に毎日の発電量をネットで確認できる方法はないのかと問い合わせてみましたが、毎日の発電量を見る方法はなく、毎月郵送する「購入電力量のお知らせ」で確認してほしいとのこと。
スマートメーターをつけているので毎日の発電量と消費量のデータは送られているはずなのに。今のネットの時代に、サービス悪っ!
結局、発電量の低下が、天気のせいなのか、システムの異常のせいなのかわからずじまいでした・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

一戸建てランキング
コメント