引っ越して4日経ちました。


だんだんとエアコンの温度設定の加減がわかってきて、夕方~夜の間もなんとリビングのエアコン1台だけで快適に過ごせています。



本当に、北洲ハウジングの断熱性・気密性の良さにはすごいものがあります。




一方で高気密高断熱ゆえに困ったことも・・・




まずは「音」。

一般的に高気密高断熱の家は壁が厚いので、音が外に逃げず家の中にこもりやすいと言われてますが、これほどまでに音が響くとは・・・

特に、リビングにあるTVの音は、リビング上部が大きな吹き抜けになっているので、2階でもバッチリ聞こえます。

というか、2階の方が良く聞こえるくらい!

リビング」の記事でもお伝えしてましたが、TVの裏に石積の壁を施したので、余計に音が反射して2階に抜けているようです。


TVはWi-Fiでネットにつながっているので、子供達は好き勝手にYouTubeでヒカキンの動画なんかを見ているので、子供の笑声ともに音量はさらに上がり・・・

今のTVのリモコンにはご丁寧にYouTubeへつながるダイレクトボタンや、グーグルで音声検索する機能ボタンまでつているので、完全に子供たちのオモチャになってしまっています。

音が家中に響いてしまい、さらにはリモコンを子供に独占されてしまっているので、好きな映画やスポーツをゆっくり見れるのは、誰もいないときに限られそうです・・・





そして、更に困ったのが「線香の煙と匂い」。

間取り プレゼンテーション」等の記事で書いていた通り、私たちの家には畳スペースがあり仏壇を置いています。

当然、毎朝線香をあげる訳ですが、線香の煙と匂いがかなりこもります!

線香は、煙と匂いを抑えたタイプのものを使っているのですが、それでも2階にいても下で線香を焚いたことがわかるくらい匂いが広がってしまいます。


24時間換気システムによっても家の中の空気が循環していますが、トイレの臭いは感じられないということは、ある程度浄化されて室内に循環されていると思われます。


キッチンでの料理の匂いもかなり広がるだろうと思っていましたが、IHクッキングヒータ-を使うときには換気扇が自動的に作動するので、想定していたほど匂いは広がりません。

キッチンの換気扇の吸引力は結構強く、換気扇をつけていると窓の近くではなんとなくひんやりとした空気を感じます。
といっても、エアコンの温度設定を上げるほどではなく、換気扇が止まればもとの快適な温度になります。



匂い拡散の原因はシーリングファンでしょう。

しかし、吹き抜けでシーリングファンを回し、家の中の空気を循環させ、部屋ごとの温度差をなくしたいと考えているので、シーリングファンを止めるわけにはいきません。


しょうがないので、2日目からは線香を焚くときには、畳ルームの窓は開けて、匂い除去機能もある空気清浄器を最強レベルでかけ、リビングへつながるドアは閉めるようにしたところ、他の部屋への拡散は防げるようになりました。

ただ、窓を開けるということは、気密性がいいのに自らその性能を捨てていることになりますので、なんらかの対策を打たねばなりません。

現状では、「電子線香にでもするしかないかなぁ」と考えています。味気ないのですが・・・。



北洲のオーナーさんの中には仏壇を置いている方もいると思いますが、みなさんどう対策しているんでしょうかねぇ?



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


一戸建てランキング