本日8月3日、とうとう引渡しとなりました。
思い返せばちょうど1年前は
北洲ハウジングの事務所で「不動産セミナー」に参加していました。
どこのハウスメーカーで建てるかはもちろん、
どこに建てるのか、、、土地さえも決まっておらず、
土地の選び方から教えてもらっていた状況でした。
セミナーを受けてから本格的に土地探しを始め、
長町展示場を訪問し北洲ハウジングで建てたいと思い、
担当君にあちこちの不動産の調査をお願いし、
砂場に落ちた針を拾うような土地が見つかり、
担当君にグッドエイジング個別ツアーをしてもらい、
モデルハウスへ宿泊体験し、
北洲の展示場は9ケ所も訪問し、
毎週長時間の打ち合わせをこなし、
毎週建築現場を見に行き、
、、、やっと今日に至りました。
家を建てた方はみなさん感じるのでしょうが、
本当に充実した密度の濃い1年間でした。
飯坂展示場を訪問した時に別の営業の方に
「毎週の長時間の打ち合わせ、苦痛じゃないですか?」
と気遣って頂いたことがありましたが、
「全く苦痛じゃなかったです!!!」
「楽しかったです!!!」
これから家づくりを考えているみなさん、
「家づくり、楽しいですよ!!!」
室内の最後の工程で、カーテンレールとシェードが付きました。
カーテンは内覧会が終わってから取り付けます。
「引渡し」は
小屋根裏のブローイング工事の説明、住宅性能報告書(Q値、UA値、C値)、シロアリ保証、、、と続き、キッチン、給湯器、バスシステム、トイレ、照明器具等々の今回採用した設備の説明書の確認を行っていきます。
CD-ROMには施工管理者君が撮影敷いていた施工中の写真と、
配線や配管図が入った竣工図が入っています。
最後に支店長からメンテナンス、メンテナンス講習会、オーナーズサイト、紹介制度、アフターサービス、JTIのマイホーム借上げ制度、、、等の説明を受けて1時間半程度かかりました。
それにしても渡されたこの分厚い資料、、、みんな読むの?
ハウジング事業部長へ直接渡されるアンケートも渡されました。
北洲ハウジングを選んだ理由、建物の満足度、営業・デザイナー・IC・施工管理、等担当毎の社員の評価、外注業者、、、等々多岐に渡っています。
一北洲オーナーとしてはもっと北洲に良くなってもらいたいので、キッチリと評価させていただきます。
書きたいことがたくさんあって収まりきれないので、PCで打込んだものを別紙に印刷して提出しようと思います。
にほんブログ村
一戸建てランキング
コメント