内装は、、、エコナウォールの施工が一気に進みました!



「アルセコ外貼り断熱工事、内装工事、、、そして打ち合わせは最終回」
の記事でも書いた通り、事前に左官屋さんと塗り方をいろいろと調整させていただいてましたので、
塗りの形は扇型ではなく、なるべく四角い感じで。
そして厚さはあまり厚くなくエッジは立てずに、でも間接照明が当たった時にはエッジがわかる感じ・・・
という、絶妙な感じを出してもらってます。
これまでの石膏ボードむき出しの壁は、どことなくカクカクした固~いイメージでしたが、
エコナウォールが塗られると、エッジが取れて、部屋全体が柔らかな感じになってきました。

エコナウォールの施工はリビングもほぼ完了。
3連窓の枠も白くなり、完成に近づいてます。
内部造作工事は最終段階です。

畳ルームの収納は、あとは扉を付けるだけです。


「内装工事 & 足場解体」
で施工途中だった階段の手摺も完了。

主寝室の棚も出来上がりました。
壁紙は・・・

1階トイレの便器の奥の壁紙は、
手洗器の収納棚やお風呂の壁面と合わせてダークブラウン系で統一。
1階はお客さんや、遊びに来た友人・知人も使うのであまり冒険はせず無難にまとめました。
一方、ここは、、、


どこかと言うと、、、2階納戸です。
壁は煉瓦積み、勾配天井は古材を使い倉庫風
、、、の壁紙で遊んでみました!
触った感じも図柄に応じて凹凸もあり、個人的にはここの壁紙が一番気に入ってます。
本当は、主寝室に使いたかったのですが、あえなく妻に却下され、
「普段、人目につかないのなら・・・」
と納戸の中でかろうじて採用の承認を頂きました。
それにしても今の壁紙はよくできています。
一瞬、本物と見間違う質感のものや、脱臭機能があるもの、マイナスイオンを出すもの、ブラックライトで暗くなると星座が浮き出るもの、、、カタログを見ているだけでも楽しかったです。
壁紙の料金は、柄やデザインによって大きく変わることがほとんど無いので、結構いろいろと遊び心を取り入れられました。

にほんブログ村

一戸建てランキング
コメント