
2018年6月中旬 セキスイハイム リユース申込3回目&土地紹介&オーナー宅訪問
展示場に訪問し3回目のリユース申込手続き。3回目ともなると「一応、申し込んでおくか」という感じです。
この頃、「実家の建替」から「土地購入&移設」へと方向転換しつつあったので学区内の土地の紹介もいただきました。セキスイハイムは鉄骨系なので、鉄骨(躯体)をそのまま活かして移設ができるそうです。
紹介いただいた物件は確かにめったに出物のない学区内の物件でしたが、第一印象は「なんだかなぁ」という感じ。
もともとミサワホームの分譲地でそこだけ売れ残ったので建築条件が外れたとのこと。
紹介を受けた帰りにすぐに現地を見に行きましたが、「なるほど、こりゃ売れ残るわな」と納得。
ミニ分譲地の入り口の道路の突き当たりにあり、線路際であることもあり、落ち着きが感じられません。風水好きの妻には特に不評。T字路の突き当りには悪い「気」が滞留するらしく良くないそうです。占いとか運命とか全く信じない私にはどうでもいいことなのですが・・・。
まだまだ出物は出てくるだろうとの思い込みもあったので、お断りしました。
一方、セキスイハイムのオーナーさま宅の訪問はすごく参考になりました。
いろいろとこだわりのある方で、あえて3階建てにし、3階はAVルームにしています。また広々としたバルコニーも3階に設け、そのバルコニーからは雄大な山並みがきれいに見えます。夏にこのバルコニーでBBQでもしたら最高でしょうね。
家づくりにおいて景観ってすごく重要なファクターなんだなと感じさせられました。
ハウスメーカーを回り始めた頃は建物の「性能」にしか考えが至りませんでしたが、「間取り」や「景観」など、様々な要素も考えられるようになってきました。
このオーナーさまはエアコンのダクトも壁内に配置し、ファサードにもこだわっておられました。
技術系の仕事をされているらしく、工業系の方とセキスイハイムの家づくりは親和性が感じられます。ちなみに私の父も工業系だったのでセキスイハイムを選んだようです。
私は文系なので、カクカクし過ぎているデザインはちょっと・・・。
初夏で暑い日でしたが、快適エアリーの効きは素晴らしく、室内は非常に快適でした。
むしろ効きすぎて、暑がりの私でも肌寒く感じるくらいでした。
でも、やっぱりガナリの穴が気になる・・・。
リユースはもちろんハズレました。
ちなみにセキスイハイムのリユースはモデルハウスをいったん解体し、工場でメンテしてから組み直すので、引き渡しには広告の表示価格に数百万円が上乗せされます。担当者は「鉄骨造りだから解体しても組み直しができます!」と強調してましたが、そこまでかかるならもう少し頑張って新築で建てた方がいいなぁと感じ始めるようになりました。

にほんブログ村

一戸建てランキング
コメント