2017秋 一条工務店 モデルハウス
本格的にハウスメーカーを訪れたのは「一条工務店」が最初でした。
「家は性能」を謳い、太陽光パネルや1階2階オール床暖が標準装備。高気密高断熱仕様で、i-smartならQ値0.51w/㎡・k。ネットで調べて高気密高断熱なら「まず一条」と決めていました。
実際モデルハウスに行ってみると、システムキッチンやブラインド内臓の樹脂サッシ、天然木の造作建具までもが標準装備でわかりやすい、阪神淡路大震災・中越地震で倒壊ゼロの堅牢性、そして、床暖バッチリ効いててあったかく実家とは大違い。担当者も説明が丁寧で、押しが強いわけでもないところが好感。
モデルハウスに行って詳しい説明を受けたのが初めてだったので、比べる基準もなく、全てが素晴らしく感じられました。
帰り際に子供にはトミカのミニカーまでプレゼントされ、親子ともども上機嫌!
カタログ一式をもらって帰りましたが、この時点では一条以外は考えられませんでした。
1週間程度、専用のタブレットの貸し出しもあり、建築実例や構造などを一通り閲覧。タブレットの返却と同時に、完成見学会の案内を受け、次回訪問してみることになりました。
2017秋 ダイワハウス モデルハウス
同じ展示場の敷地内にあるダイワハウスにも後日訪問してみました。
その頃、ダイワリビングのアパートに住んでいたのですが、窓がペアガラスで冬の日中はエアコンがいらなかったり、風呂が1.25坪と広かったり、ドアに電子キーがついていたり、、、かなり快適だったので、ダイワハウスも自宅建築に当たり候補の1社でした。
実際はアパートの快適性は大家さんがどこまで費用をかけたかによるんですけどね・・・。
どのハウスメーカーも「モデルハウスと実際の家は全然違う」ということは、ネットや知人からさんざん聞いてましたが、やはりダイワハウスほどのハウスメーカーにもなれば、モデルハウスも立派です。設備は「豪華」の一言。妻はテレビボード裏に収納棚があるのがお気に入りの模様。
私は逆にモデルハウス=標準設備の一条が好感が持てます。
一通り設備の説明を受けましたが、ハウスメーカー巡りを始めたばかりで、正直良いか悪いかなんて判断がつきません。ただ感覚としてわかるのは「こんなに広くて立派な家は建てられないんだろうなぁ」ということ。
素晴らしい家なんだろうけど、一条と比べると「コレ」という特徴がない。
後日ダイワハウスの完成見学会にも参加してみることにしました。
にほんブログ村
一戸建てランキング
コメント